5月の謡跡巡りは、前夜からの雨も本降りにならなくて、本当に良かったと思いました。
道明寺の本堂十一面観音の前でののびのびと声が出せたのもいい経験でした。
玉手山からは少し雨も残り、見遥かすとはいきませんでしたが、後席では天王寺界隈でしたがたそがれ時の景色を眺めて楽しい一時でした。
ありがとうございました。
6月の番組が決定いたしました!!
2021/02/28 19:41
5月の謡跡巡りは、前夜からの雨も本降りにならなくて、本当に良かったと思いました。
道明寺の本堂十一面観音の前でののびのびと声が出せたのもいい経験でした。
玉手山からは少し雨も残り、見遥かすとはいきませんでしたが、後席では天王寺界隈でしたがたそがれ時の景色を眺めて楽しい一時でした。
ありがとうございました。
6月の番組が決定いたしました!!
現在の部員数は合計4名 伊藤由紀子(商3回-ボート部)・梅村彩里(法3回-ボート部)・生田 華(法2回-能研主体に活動)・藤尾美綺(工2回-ホッケー部)
更に朗報昨日のメールで、「商学部の新入生男子井上智也君入部確定!
さて、5月の謡跡巡りの番組確定しました
「道明寺」山路・粕谷・依田・小宮・前田
「弱法師」堀江・岩崎・高橋・稲葉・重光・林
「雷 電」浅田・寺井・阪上・西川・西岡
昨日(3/14 市大入学者手続きの日)重光・小林・三宅・前田・西岡の5名で部員勧誘のビラ配りを致しました。新入生の入部はどうなのか?分かりませんが、重光君の人柄で1名
伊藤友紀子さん 商学部3回生(現ボート部の漕手)
が、入部してくれました。
次回4月8日(土)は2回目の部員勧誘の日(4/7 市大入学者健康診断の日)の次の日でもあり、勧誘の成果で部室を訪れてくれる者がいる可能性があり「素謡会を部室で行う方が良いのでは」に賛同して
4月の素謡会は部室で行いたいと思います。
4月の番組に一部変更があります。
三寒四温の言葉がありますが、気温の差が大きく「四極寒三微温」的な着更着ですが、御身お大切にお過ごしください。
3月の番組が決まりました!!
正月の会はは、大寒波の中をご苦労様でした。
精一杯の声で謡い切り、丁酉年の素謡会がスタートしました。今年も皆様お元気で、楽しく謡い続けて行きたいと思っております。よろしくお願いいたします。
2月の番組が決定いたしました。
昨日は寒い(?)部室で素謡会ご苦労様でした。
正月 交流会の番組をUPしておきあます。
組分け 1・2番 谷口・粕谷・依田・岩崎・稲葉 3番 浅田・松村・林・小宮
4番 堀江・寺井・西川・重光 5番 山路・阪上・高橋・西岡
部室で行いますので防寒もしっかりお願いいたします
素謡会につきましても、「年長・年中・女性・年少」から「獅子・虎・龍・鷹」とほぼ同世代同士のグループ分けで長年進めてきましたが、「交流会形式で世代を超えて一緒に謡ってもいいのでは」の声がありました。グループの中で曲・お役など連絡を取ってもらうのもなかなか困難でしょうし、交流会形式で前の会で次の会の出し物・お役が決まれば、ホームページに掲載するにも有りがたいです。できれば12月の会の時にご意見を頂いて決めたいと思いますのでお考え置き下さいませ。 よろしくお願いいたします。
12月の曲・お役が決定いたしました。
やっと気候が良くなりました。短い秋になりそうですが、日本人として文化芸能の秋を楽しみたいと思っております。
11月香謡会総会当日の番組が確定いたしました。素謡会は13時開始です
暑い夏も過ぎやっと秋の兆しがみえてきました。
いつも香謡会アルバムを楽しみに見ていますが8月からアルバムを見ることが出来ません。
「Google Picasaの香謡会アルバムを見る」をクリックすると、常に
「404NOT_HOUND 要求を処理できません 」の画面が出ます。
いつも写真投稿の西川さんに問いましたら8月は投稿していないが画面が出ないのは何故か分からないとのこと。 管理者の今駒さん教えてください。
「10月8日は涼しいor蒸し暑い?」を注目して天気予報を見ておりましたが、台風一過になるか?で不確定要素が多いこと、駅から近い「いわし亭」の方が皆様も来ていただき易いと思いいわし亭に致しました。宜しくお願いいたします。